サステナビリティマネジメント
- ホーム
- サステナビリティ
- キッツグループのサステナビリティ
- サステナビリティマネジメント
サステナビリティ基本方針とスローガン
キッツグループは、企業理念である「キッツ宣言」及び長期経営ビジョン『Beyond New Heights 2030~「流れ」を変える~』の実現に向けて、グループ一体となってサステナビリティ経営を進めてまいります。そのための指針となるサステナビリティ基本方針を、2021年12月に策定し、取締役会で決議しました。
サステナビリティ基本方針
- キッツグループは、企業理念である「キッツ宣言」の実現に向けて、
- 1.事業を通じた社会課題の解決に取り組み、企業価値と社会価値の向上を図る
- 2.効率的で、公正かつ透明性の高い企業経営を実現し、社会から信頼される企業となる
- 3.あらゆるステークホルダーとの対話により、強固な信頼関係を構築する
サステナビリティスローガン
サステナビリティ基本方針を実現するためのキッツグループ全社員の道しるべとなります。
- つくる未来 のこす未来
-
Create the Future /
Preserve the Future
- つくる未来
-
キッツグループは、「誠実」に行動し、
そして「変革」を恐れずチャレンジし、
地球と人にやさしい循環型社会の実現を目指して、
新しい未来を創造します。
- のこす未来
-
キッツグループは、限りある地球資源と
人の暮らしを守り続け、
私たちが次の世代にのこすことのできる社会の
実現に努めます。
サステナビリティ推進体制
キッツは、サステナビリティ経営を強力に推進するため、取締役代表執行役社長を委員長、執行理事経営企画本部長を副委員長とし、当社の執行役、執行理事及び国内グループ会社の代表取締役社長を常任委員とする「サステナビリティ委員会」を運営しています。
また、「サステナビリティ委員会」の運営及びサステナビリティ経営の推進を円滑かつ効果的に進めるため、「サステナビリティ推進室」を設置し、キッツグループ横断によるサステナビリティの推進及び支援を行っています。
サステナビリティ委員会
サステナビリティ委員会は、長期経営ビジョンの実現を目指し、環境及び社会課題の解決に向けた企業活動に取り組むことにより、持続可能な社会づくりに貢献するとともに、キッツグループの持続的な成長及び中長期的な企業価値向上を実現するための主導的役割を果たすことを使命としています。
委員会で議論されるテーマ |
|
---|---|
開催頻度 |
|