サステナビリティマネジメント

サステナビリティ基本方針とスローガン

キッツグループは、企業理念である「キッツ宣言」及び長期経営ビジョン『Beyond New Heights 2030「流れ」を変える 』の実現に向けて、グループ一体となってサステナビリティ経営を進めてまいります。そのための指針となるサステナビリティ基本方針を、2021年12月に策定し、取締役会で決議しました。

サステナビリティ基本方針

  • キッツグループは、企業理念である「キッツ宣言」の実現に向けて、
  • 1.事業を通じた社会課題の解決に取り組み、企業価値と社会価値の向上を図る
  • 2.効率的で、公正かつ透明性の高い企業経営を実現し、社会から信頼される企業となる
  • 3.あらゆるステークホルダーとの対話により、強固な信頼関係を構築する

サステナビリティスローガン

サステナビリティ基本方針を実現するためのキッツグループ全社員の道しるべとなります。

つくる未来 のこす未来

Create the Future /
Preserve the Future

つくる未来

キッツグループは、「誠実」に行動し、
そして「変革」を恐れずチャレンジし、
地球と人にやさしい循環型社会の実現を目指して、
新しい未来を創造します。

のこす未来

キッツグループは、限りある地球資源と
人の暮らしを守り続け、
私たちが次の世代にのこすことのできる社会の
実現に努めます。

サステナビリティ推進体制

全社サステナビリティ推進委員会

キッツグループは、グループ一体となりサステナビリティ経営を進めるため、取締役会を補佐する組織として2021年12月に、「全社サステナビリティ推進委員会」を設置しました。サステナビリティ経営重点テーマやKPIを共有し、各社・各部門の課題やKPIとその施策をグループに展開し、サステナビリティ経営をグループ全体で力強く推進していきます。

目的
  • ① グループ一体となりサステナビリティ経営を進める
  • ② 各社・各部門へサステナビリティ経営の浸透を図る
  • ③ サステナビリティ経営重点テーマや施策を共有し、各社・各部門のKPIの策定、計画修正を実施する
実施項目
  • ① サステナビリティ基本方針の各社・各部門への報告・共有
  • ② サステナビリティ経営重点テーマの各社・各部門への報告・共有
  • ③ 全社KPIの報告・共有、各社・各部門KPIの策定・報告
  • ④ 全社計画の進捗報告と全社基本方針、計画修正の報告・共有、各社・各部門計画修正の策定・報告
  • ⑤ 各社、各部門のサステナビリティ経営に関わる課題の共有と討議

※全社サステナビリティ推進委員会の下部組織として、海外グループ会社との連携を図るための分科会を設置する予定。

委員長

経営企画本部長

メンバー

執行役員、国内グループ会社代表取締役社長

事務局

サステナビリティ推進室

開催頻度

年2回

開催実績

2022年度
上期(5月開催):サステナビリティ経営重点テーマ報告
下期(11月開催):ESGに関わる個別テーマ報告

2023年度
上期(3月開催):サステナビリティ経営重点テーマの進捗報告
下期(9月開催予定)

サステナビリティ推進室

キッツグループが、持続的に成長を続けていくため、ESG・SDGsに関する活動の企画と推進及び社員の意識改革・会社の風土改革を実行する部門として、2019年7月に役員直轄のサステナビリティ推進室を設置しました。2021年1月からは経営企画本部の管轄となり、経営者の近くで迅速に取り組みを進めるとともに、各部門及びグループ各社と密に協働・情報共有を図ることができる体制になりました。

製品・お取引のお問い合わせ

製品技術、製品購入、カタログ、品質に関する
お問い合わせはこちらから

会社情報のお問い合わせ

会社情報、投資・総会・IR情報、プライバシーポリシー、
その他のお問い合わせはこちらから

RECRUIT採用情報

一緒に働ける仲間を
募集しています。