株券電子化について

2009年1月5日より、株券が電子化されました。
株券の電子化とは、株式決済の合理化・迅速化や株券の喪失・偽造といったリスクの排除を目的として、株券の管理を証券会社等の口座で電子的に記録する方法に一元化する制度で、「株券不発行制度」「株券のペーパーレス化」とも言われています。

株券はこれまで株主であることを証明するものであり、株式の売買には原則として株券の受渡しが必要でしたが、電子化後は株式の管理や取引が電子的な管理となるため、株券そのものは無効(無価値)になりました。

IRに関するよくあるご質問
(FAQ)

IRに関するお問い合わせ